どうも、タクノリです。
今回は、抜歯後何日経ったらお酒を飲んでいいのかを体験談を含めてお伝えしていこうと思います。
この記事を書こうと思ったのも僕が1週間ほど前に左下の親知らずを抜いたのがきっかけです。
この1週間ではお酒は1ミリたりとも飲んでいません。
しかし、昨年の1月頃に右下の親知らずを抜いた時にはお酒を飲まなければいけない場面があり飲んでしまいました。
その時と今回とで痛みや治り方はどう違うのか、お医者さん的にはどうなのかをまとめていきます。
お医者さんに聞いたところ次の日から飲んでいいそうです。さすがに当日はお酒だけでなく、入浴や運動を禁止されました。お酒を飲むと代謝が上がるので血が出ていると、それに拍車をかけてしまうかもしれませんので血が出ているうちは気を付けて下さい。
やはり、昨年お酒を飲んでいた時の方が痛みはありました。痛みの期間も長かったように思います。また、昨年は縫った箇所が膿んでしまい抗生剤を出された記憶があります。この期間にお酒を飲むと膿んでしまい痛みが長続きするのかもしれません。
今回抜いたところのが深く、神経に近かったのですが治り方的には今回のが早い気がします。
神経に近いのに昨年より治りが早いということは、お酒は治る期間を長引かせてしまうのかもしれませんね。
やはり、親知らずを抜いてしばらくはお酒は控えた方がいいかもしれません。
しかし、飲まなければいけない場面も出てくると思います。そのような予定がある時はできるだけ早めに抜くことをおすすめします。
出来れば2週間は余裕をもって、手術をしたほうが良いかと思います。
一応、お医者さん的には次の日からお酒は飲めるそうですが痛みも増すと思うので覚悟の上で飲むようにしましょう。
抜歯後の食べ物に困った方はこちら→https://takunori.com/after-tooth-extraction-food
痛みのピークや口の中の気持ち悪さを取るためにはこちらの記事を→https://takunori.com/wisdom-tooth