どうも、タクノリです。
皆さん、抜歯後は腫れがひどく食べ物が食べられないなんてことありますよね。
そこで!
最近、僕が親知らずの抜歯をしたので抜歯後でも食べられる物をまとめてみました。
実際に食べていた物ばかりなので食べた感想も軽く語っていきます。
おかゆ
まずは、噛めない時の定番のおかゆです!
味は、梅、卵、プレーンなどがあります。
などといってもこの3種類しか食べたことがないので他のを食べたことがある人はご連絡ください!笑
おかゆは家でも作ることができますが、家で作ると米が水分を吸収してしまうので結構ねっとりとした感じに仕上がります。
味的には、家で作ると卵が難しいかもしれません。早く入れすぎると買ったものより固まってしまいあまりおいしくできませんし、逆に遅く入れすぎてもただの卵かけご飯になってしまうのでこのさじ加減が難しいですね。
買ったものでハズレはなく、どれでもおいしく食べれられると思います。
家で作るのよりは水っぽいものが多いです。
味的には、卵が一番おすすめですね。
味噌汁
味噌汁は歯が痛くても飲むことができ、水分も塩分も取ることができるので抜歯後にはうってつけの食品です。
家で作るなら麩や豆腐なんかがおすすめです。噛まなくても消化がいいですし、舐めていれば溶けるので非常に楽です。
貝類は噛む必要があるのでこの期間中に貝類を食べるのは痛いかもしれません。
ケーキっぽいパン
パンの中でも特に柔らかいケーキっぽいパンがおすすめです。
僕の食べたことがあるのは次の2種類です。
イチゴスペシャル
こちらは周りがケーキのスポンジでできているため噛まなくても食べることができます。
中には、クリームが入っていてとてもおいしいですよ!
アーモンドスペシャル
こちらもスペシャル系ですね。
シフォンケーキのような感じで柔らかいのにとても食べ応えがあります!
クリームが苦手という方はこちらの方がいいかもしれません。
バナナ
僕は抜歯後1週間は毎日1本バナナを食べていました。
フルーツの中では断トツにバナナが一番食べやすいですね。
噛まなくても舌の力で崩せますし、栄養価も高く体にもいいのでとてもおすすめです。
ヨーグルト
おすすめは噛まなくてもいいプレーンのヨーグルトです。
味変したいかたは噛まなくても良さそうな柔らかいものを選びましょう。
ヨーグルトに含まれている乳酸菌は腸内の有害物を減らして腸の調子を整える効果があると報告されています。
また、免疫力を高めてくれるのであまり食べ物が食べられなくても食べてほしい一品です。
さらに、乳酸発酵により牛乳より消化・吸収されやすいのでおすすめです。
プリン
プリンは柔らかいものの代表格といっていいと思います。
舐めるだけで溶けてくれるので抜歯後にはとてもありがたいですよね。
また、プリンの元となっている卵は栄養価がとても高く、食物繊維とビタミンC以外のすべての栄養素を含んでいるのでとてもおすすめです。
特に、タンパク質は卵1個当たり6.4g含まれており1日の必要量の約13%を占めていますので、あまり食べ物が食べられない時でもプリンは食べておいて損はないかと思います。
引用元:たまごの丸金
茶碗蒸し
茶碗蒸しも主に卵を使ってできているので、おすすめです。
しかし、種類によってはタケノコやシイタケなど少し噛まなければいけない物が入っている可能性があるので注意が必要かもしれません。
特に、タケノコは噛みにくいので気を付けて下さい。
ウィダーインゼリー
体調が悪いときや二日酔いの時に食べる方が多いかと思いますが、ウィダーも飲むだけでエネルギーが補給できるので抜歯後でもおすすめです。
ただ、ウィダーを毎日飲むのは味が変わらず辛いかと思いますので、特に痛みがひどいときに簡単に食事を済ませたい方におすすめです。